2017/12/08 最終更新日:2019/11/13

住民税の減免制度って何?ポイントなどを解説します!!

住民税の減免とは?

減免の言葉の意味は「租税や刑罰などを、軽くしたり免除したりすること」です。住民税の減免制度は、市区町村によってある場合とない場合があり、インターネットなどで検索しても正しい情報がない場合が多く、この制度に関して知らない方も多いのではないでしょうか。


自身の住んでいる市区町村の住民税の減免制度に関して知る方法で一番確実なのが電話をしてみることです。それでもわからない場合は、直接訪れ詳しい担当者などにじっくり話を聞くことです。問い合わせ先は、住んでいる市区町村の市民税課や課税課などが多く、場合によっては市税事務所などの場合もあるようです。

 

市民税減免の適用条件

この適用条件も、市区町村によって様々なようです。それでも共通している部分もあり、「前年所得が〇〇〇万円以内」というのと「前年よりも所得が半分以下になった・なる見通し」、「所得を個人で見るのか?世帯で見るのか?」といった本年度と前年度の所得が関係してきます。
電話する際も所得がわかるような状態で電話をするのが良いでしょう。市区町村によっては、退職理由が自己都合なのか会社都合なのかが関係したり、預貯金の残高が適用条件になっていたりするところもあるようです。

 

住民税減免の申請時期

減免の有無や適用条件など、市区町村によって様々なのですが、申請の時期に関しては2パターンに分かれます。一つは退職した直後、もしくは本年度の所得が確定する翌年の1月。申請の時期に関しては、このどちらかになっている様です。
減免される割合ですが、これも市区町村でばらばらの様ですが、だいたい3割~全額免除という感じの様です。申請に必要な書類は、失業状態を証明する書類と本年度の見込み所得を証明する書類は必ず必要になる様です。その他に必要な物に関しては市区町村の関係各所に確認を行いましょう。

 

知っていれば得をする制度

このように市区町村によって制度自体が無かったり、適用条件もバラバラ、減免される金額もバラバラで申請時期や申請に必要な書類なども統一されていません。こういった制度だから知らない人も多く、制度が浸透していません。
市区町村によって財政の厳しさは様々ですので、制度を設けるのか?設けないのか?というのは仕方がないことだとしても、その他の申請方法や申請時期、必要書類などは統一し、利用者の負担を減らす努力をしなければいけないのではないでしょうか。こういった制度を作ったとしても、しっかり活用に結びつかなければ、意味はありません。そういった行政の努力も必要ではないでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。