2017/12/26 最終更新日:2019/11/13

貯蓄をしたい投資初心者必見!!バランス型ファンド

投資初心者が気を付けるべき事

近年ますます個人投資に注目が集まっています。どういう年代が投資に興味を持ち投資を始めているのでしょうか?投資を始める年齢は以前に比べかなり低年齢化しています。そして、20代から30代にかけて投資経験者の数は倍増します。


さらに、NISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)が登場しこれまで投資に興味を持たなかった人なども関心を寄せています。そして現在、202年の東京オリンピックなどが決定し、様々な経済政策の影響から不動産バブルが起こり投資家の人気を集めています。
しかし、いくら様々な金融商品が世に出たとしても、リスクがなくなるわけではありません。投資初心者はそういったリスクに陥りやすく、せっかくの資産を減らしてしまうことがあります。

 

投資はマネーゲームではない

日本で投資に関する教育を受けている人が大変少ないためか、投資に対して良いイメージを持っていないようです。なぜ、投資に対して良いイメージを持っていないのでしょう。それは、投資をマネーゲームと思っている方が非常に多いからです。
簡単に言うとギャンブルに近いイメージを投資に抱いているのです。しかし、投資はマネーゲームではありません。株式投資は、企業の株を買うことでその企業の成長に繋がり、投資家はその恩恵を受けるというものです。見事にWin-Winの関係です。誰も損することなく日本の経済にも貢献しています。

 

投資初心者におすすめバランス型ファンド

バランス型ファンドとは、1つの投資対象だけではなく複数の投資対象にバランスよく投資を行うタイプの事です。株式や債券を組み合わせてみたり、そこに不動産投資信託などを組み合わせたりもします。
投資の世界では「たまごを1つの籠に盛るな」という格言があります。これは、投資対象を1つに絞り投資を行い失敗してしまえば、損失が大きくなってしまうということを表した言葉です。そうならないように、様々な投資対象に分散投資を行い運用失敗のリスクを減らそうという事です。
個人で分散投資を行うには複数の投資先を探して選択肢を組み合わせなければいけないうえ、投資配分も考えなければいけません。バランス型ファンドであれば、運用のプロが分散投資を行ってくれます。
運用のプロだからといって必ずうまくいくとは限りませんし、運用を任せるコストは掛かりますが、自身ですべてを行う手間や、それに費やす時間を考えれば十分にメリットがあるのではないでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。