「お金ってどういうものか説明できる?」
もし改めてこのように問われたら、どのように回答しますか?
人々の生活に無くてはならない「お金」ですが、その本質はどのようなものなのでしょうか。
お金とは何なのか?お金の登場で人々の生活はどう変わったのか
お金とは現代人が生活していくためにとても必要な物です。
人間が1人で現代社会を生きていくことは不可能で、畑などを耕し作物を栽培し収穫することで食べ物を確保し、飲める安全な水を確保し、安全な家を建設し、身に着ける服を作る。
こういった事を全て1人で出来るなら、1人で生きていける可能性はありますし、お金も必要ないでしょう。しかし、みんながみんなそういうわけではありません。
水道や電気などのインフラなどはもちろん、生きていくために必要な物を自分1人ですべて用意できる人間はかなり少数の限られた人たちではないでしょうか。
一般の人たちはとてもじゃないけどそれらすべてを用意することは不可能です。昔から人間は様々な発明や経済の発展により、豊かな生活を営んできました。
生活水準も昔に比べれば、飛躍的に向上しているはずです。
時代の成長と共に生まれた商品やサービスを現代人はことごとく欲しがります。人間の欲求というのは底が知れません。医療なども格段に発達し、昔では完治が難しい病気なども現代では治してしまいます。
こうした医療の発展により、様々な病気のリスクなどが減り、人間の平均寿命は延び続けています。こうして文明が発達するごとに、私たちはその発達した文明に依存して生きていかねばならなくなってしまっているのです。
こうやって私たちが求める求めないに関わらず、どんどん生活水準は高まっていきます。そしてそういった高い生活水準を求める人も増えていきます。
たとえ自分が高い水準の生活を求めていなかったとしても、周りがそういった生活を送っていれば、それに合わせないと生活しづらい世の中でもあります。
高い水準の生活を保っていくためには、様々な人たちが関わらなければならず、人が行う作業が増えていきます。そうして増えた作業をこなす為に分業していかねばなりません。そうした分業は専門分野の人がその作業に専念したほうが効率が良く、生活の維持や社会発展に繋がります。
分業で成り立つ社会のサービスをどうやって受ければいいのかというのが問題になります。
お金が無い時代はそういったサービスを受けるために「物々交換」を行っていましたが、手間と労力がかかりとても効率が悪い方法でした。
その問題を解決したのがお金です。「物々交換」というのは、価値の共有が前提になりますが、その価値判断は人それぞれ違います。
車1つとってもみんな同じ価値ではないでしょう。
誰が見てもわかる価値の数値化というものが必要だったのです。お金の登場とそのお金で商品やサービスをお金で買うことが出来るというルールを作ることで、商品やサービスに相対的な価値(値段)を付けることが出来るようになり、売買のサイクルもスムーズになっていきました。
お金を稼ぐという事は価値を集める事
ではお金を稼ぐという事はどういうことなのでしょう?
お金が登場したことで商品やサービスに相対的な価値が付きました。
その相対的な価値というのが、お金です。お金を稼ぐという事は=価値を集めるという事になります。
お金も突き詰めていくと物ですが、他の物と決定的に違うのが人々の相対的価値が同じだという事です。
日本円でいう1円は誰が見ても1円ですし、10円は10円、1万円は1万円という価値です。
この共通認識が、物を売買するなどの時に非常に便利なのです。
変わっていく価値
現在は資本主義社会でお金を中心に世界は動いています。
それは先ほどもいったようにお金に価値があるとみんなが判断しているためです。それも少しづつ変わり始めていて、電車などを乗るときに利用する「Suica」や様々な買い物に利用できる「楽天Edy」などの電子マネー、「ビットコイン」などの様々な仮想通貨などがあり、利用幅なども拡大を続けており、私たちの生活に溶け込み始めています。こういったものの登場により、私たちが現金を持ち歩き現金を使い商品やサービスを購入するという機会はかなり減っていっているはずです。
それはお金と同様の価値のある物が数多く登場したという事を表しています。
今後お金はどうなっていくのか
お金というのはそもそも相対的な価値を表すために生まれたものです。
「物々交換」が大変な手間で労力がかかるため生み出され利用されてきましたが、お金と同様の価値を持ち、そしてその価値を人々が信頼し、お金より便利で扱いやすいものが誕生すればお金というものは無くなるかもしれません。
少なくても現金を使う機会はどんどん減っていくと予想されます。
お金という単位だけが残り、通貨や紙幣が流通しなくなる可能性も否定は出来ません。インターネットの存在とブロックチェーンというシステムを利用した仮想通貨の存在により、キャッシュレスの世界は近づきつつあるかもしれません。ビットコインをはじめとする、仮想通貨にもまだまだ解決しなければいけない問題が山積みではありますが、そういった問題をすべて解決するようなことがあれば世界から通貨や紙幣は消えていくかもしれません。
お金とは所詮そんなもので、同等の価値があると判断できるものが登場すれば消えて行くと思われます。現に昔は貝を利用し売買を行っていましたが、今はどうでしょう。貝を売買に使っている人など存在しません。
今私たちが使っている貨幣や通貨もそうなってしまってもおかしくはないのです。